SAVE THE DATE / 大阪・関西万博にて開催-We’re Smart Worldフューチャーアワード授賞式のご

メディア関係者各位、
世界中のレストランや企業に向けて、サスティナブルな形でより多くの野菜や果物の使用を普及促進するグローバル活動団体We’re Smart Worldは、今年も「Future Awards(フューチャー・アワード)」を開催いたします。「ベジタブルシェフ®」として著名な フランク・フォル(Frank Fol)が当活動をけん引しております。
フューチャー・アワードでは、植物由来の食材を重要視する世界各地のフードセクターにおける革新的な取り組みを表彰いたします。権威ある本授賞式は、2025年6月9日(月)、大阪・関西万博会場内ベルギーパビリオンにて「フード&ビバレッジ週間」の一環として開催され、ベルギー王国アストリッド王女殿下、ならびにスペイン・バレンシア市市長マリア・ホセ・ダタラ氏もご臨席になります。
本授賞式にメデイア関係者様を特別ご招待させていただきたく、皆様のご参加をお待ちしております。
今年度はオランダ、ベルギー、スペイン、日本からの企業リーダーや団体が表彰される予定です。
また、当日会場では世界の食品業界のリーダーたちによる白熱のディスカッションや、有名シェフ桑木野恵子氏(日本)とリーヴェン・ローテンス氏(ベルギー)によるスペシャル・ピュア・プラント・ランチもお楽しみいただけます。両シェフは、世界最高のグルメベジタブルレストランを紹介する『We're Smart Green Guide』にて、最高評価の5ラディッシュを獲得されています。
【開催概要】 2025年6月9日(月)|9:30 ~
09:30 開場
10:00 FEVIAおよびWe’re Smart Worldによる開会挨拶
10:30 食品業界リーダーによるディスカッション
ヘイン・デプレ氏(Greenyard創業者/元CEO-Greenyardは、生鮮・冷凍・加工野 菜/果物/食用花
/植物の分野における世界的リーディングカンパニー)
バルト・バウセ氏(FEVIA CEO-FEVIAは、ベルギーの食品・飲料産業を統括支援る業界団体)
11:00 We’re Smart フューチャー・アワード授賞式
プレゼンター:フランク・フォル(We’re Smart World創始者)、ベルギー王国アストリッド王女殿下
11:45 フォトセッション・メディアインタビュー
12:00 ピュア・プラント ウォーキングランチ
桑木野敬子 シェフ|レストラン「早苗饗SANABURI」
リーヴェン・ローテンス シェフ|レストラン「’t Aards Paradijs」
【日時】 2025年6月9日(月)|9:30 ~【会場】 大阪・関西万博 ベルギーパビリオン | セービングゾーン 海外パビリオン:S08-01
【住所】 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目1-20 I-地先
【参加申込】 6月4日までに申込フォームにてご登録ください。
We’re Smart Worldスタッフ一同、皆様を大阪万博でお迎えできることを楽しみにしております。フランク・フォル(創始者)
ジル・デュマレイ(パートナーシップ&イベント担当)
2025年度 フューチャーアワード画像We’re Smart Worldプレスファイル2024年 フューチャーアワード受賞者一覧
【プレスお問合せ先】
当日ご参加叶わず、今後のプレスリリース受信登録やインタビュー等をご希望の方は、下記在ベルギーPRエージェントmanley担当者までご連絡ください:
Saar Dietvorst
Saskia Castelyns
We’re Smart Worldについて】
We’re Smart Worldは、野菜·果物のグルメ業界において国際的に確固たる信用を得ている団体です。ベジタブルシェフ®フランク·フォルが発起人となり野菜·果物を食の中心に据えながら食に携わる個人、レストラン、団体を奨励し促進する活動を行っています。毎年グルメ·ガストロノミーガイド『We’re Smart Green Guide』にて、1から5のラディッシュ評価による世界のベストベジタブルレストランを発表しています。 We’re Smart World Awardsでは、毎年世界のベストベジタブルレストラン、および団体が選出されます。 また、We’re Smart Academyにおいては、世界のベストベジタブルシェフたちがヘルシーでエコロジカルな食品に関心を持つ人々と知識や経験を共有します。 We’re Smart Worldはこれらの活動をもって健康的かつ持続可能な環境への配慮が広まるよう、世界に貢献していく次第です。
健康でより良い世界のためのさらなるソリューションは、公式サイトをご覧ください。www.weresmartworld.com